森田康裕.com
ホーム
アーカイブ
プロフィール
購読
検索
森田 康裕
1
購読中
31
ファン
アーカイブ
2010年7 月
2010年6 月
2010年5 月
2010年4 月
2010年3 月
2010年2 月
2010年1 月
2009年12 月
2009年11 月
2009年10 月
カテゴリー
20代女性
(9)
20代男性
(9)
30代女性
(22)
30代男性
(18)
40代女性
(15)
40代男性
(10)
50代女性
(5)
50代男性
(8)
60代女性
(18)
60代男性
(10)
70代女性
(14)
70代男性
(7)
80代女性〜
(4)
80代男性〜
(3)
〜10代女性
(4)
〜10代男性
(9)
その他の情報
(7)
オススメの本
(24)
オススメのWEBサービス
(2)
コミュニケーション、人間関係
(4)
ネット情報
(6)
介護の話
(3)
動画
(102)
大好きな音楽
(1)
心の話
(10)
救護活動の報告
(11)
日記
(161)
未分類
(3)
来院患者さんの症例解説
(2)
自身のスポーツ活動
(5)
See More
フィードを購読
Powered by
Typepad
日記
2010/07/29
好きなことをするモチベーションは高給より高い
ダニエル・ピンク 「やる気に関する驚きの科学」についての動画です ↓のリンクよりご覧下さい。
ダニエル・ピンク 「やる気に関する驚きの科学」
2010/07/27
頑張っているからこそ
何とか自立したい そう思って毎日毎日頑張っていると あらためて 「周囲の人々に支えられて生きているんだなぁ。」 と感じます。 前回ブログにも書いたと思います。 最近特にそれを実感します。 なんでだろうなぁ と思っていると、もしかしたら と思う考えが思い浮かびました。 「がんばって自立したい!」 と思ってがんばっているからこそ 周囲の人達が手を差し伸べてくれているのでは? と思ったのです。 「何とかしてくれよ〜」 と周囲に頼ってばかりいると、周囲の人達はどう思うでしょうか。 僕の場合 「がんばるぞ〜」 と意気込んで頑張っている人には手を差し伸べたくなります。 だから最近周囲の人達の支えが目に見えて多くなってきたのかなぁ と感じました。 本当に感謝したいです。 さて、この話しは 自立以外にも言えるのではないでしょうか? たとえば恋愛。 昔から男は外で働いて 女は家で という考え方があります。 で 「私は家にいるのよ。だから働かないし、将来の旦那さんにまかせるの。」 (そんな女性はいないとは思いますが・・・) という女性がいたら? 何か手を差し伸べたくなくなります・・・ 逆に何か夢中になって頑張っている人がいた場合どうでしょうか? 私はその人が魅力的に見えます。 助けを求めるだけで何もしない姿勢は助けてもらえないと思います。 助けを求める前に、何とか努力をしている人は周囲に助けてもらえると思います。 できれば私は助けを求めずに最後まで自分の足で立ち続けたいと思います。 願わくは助けられるのではなくて 自分の足で立とうとしている人達と共にがんばれたらなぁと思います。
2010/07/20
成功法則の本を読んでいて・・・
マズローの欲求5段階説・・・ 1、 生理的欲求 2、 安全・安定の欲求 3、 社会的帰属の欲求 4、 自我自尊の欲求 5、 自己実現の欲求 で人間は最も低次の生理的欲求から順次高次の欲求に向かい、 自己実現を達成することが幸せであり、成功なのだ。 という解説の本がある。 そしてそのために目標を設定し、行動計画を綿密に立てよ。 ということで 個人的な健康、趣味、友人関係。 家庭内の家族との関係 社会的な地位、収入、職種、職業 などをきめ細かく分け、1年後、3年後、10年後とすべて埋めていき きめ細かく設定していく・・・ 個人的な健康で本の中の例。 目標:2キロやせるためのジョギングをする 行動計画:ランニングシューズを買う と書き出すのはわかる。 ただ、家庭で 目標:妻孝行する。 行動計画:月に映画を一回見る とするならこれには「?」がつく 本当に妻は映画がみたいのだろうか・・・ 目標:母の日にプレゼント 行動計画:1万円 これも本当に1万円が欲しいのかどうか・・・・ 1万円のプレゼントが欲しいのか・・・ もし何より子供との触れ合いが欲しいならばどうする・・・ 3年後の行動計画も妥当なのかどうか・・・ そして最も感じたのが 目標を無理やり書いて、行動計画を無理やり書いて それが義務になってしまわないかということ。 本には必ず埋めろと書いてある。 必ず埋めた結果 目標:妻孝行する 行動計画:月に一回映画を見に行く それが義務になってしまったら・・・ 自分の目線での妻孝行であって奥さんがそれをしてほしいと思わなかったら・・ 自己実現のために目標を書きだし、行動計画を書きだし、さらに期限も決めてもいいと 思いますが、無理やりになって義務になっていないか考えてしまいました。 いついつまでにこれをして いついつまでにあれをして 書き出すのが難しい 金曜日は3時間使って全く何も書くことができませんでした。 ただし、無理矢理埋めてみると、自分がどうしたいのかが分かってきます。 目標:妻孝行する 行動計画:月に一回映画を見に行く で奥さんの都合はどうであれ、自分はこうしたい。 という目標ができます。 やってみて思ったこと。 何も書き出さないと、何も意識できず、流れのままに生きてしまうということ 流れる方向を明確にすれば、違う方向に流されても修正して戻れるということ。 無理矢理の目標を決めることで、本当に自分はどう生きて生きたいのか その問いに向き合うことができました。 無理矢理目標を決めることも良い体験になります。 参考文献
21世紀人のための大いなる生き方―すべてのカギとなる未来のシナリオ
(2000/12)
土屋 公三
商品詳細を見る
2010/06/27
コメントありがとうございます。
先日のブログでコメントをいただきました。 ありがとうございます。 義務についての定義づけをコメントいただきました。 > 義務(ぎむ)とは、従うべきとされることを意味する。 > 義務の根拠としては、理性、道徳・倫理、宗教、法制度(法令・契約など)、慣習などが挙げられる。義務に反した場合には、制裁があるとされる。制裁には、内面的・物理的・社会的なものがある。
ウィキペディアの義務のページへ
その通りだと私も思います。 外の権威に合わせる悟性魂の生き方ではなく、ひとりひとりが自分の内に根拠を見出して、 それに従って行動できる意識魂の生き方にシフトしている と紹介しましたが 当然、理性、道徳・倫理、宗教、法制度(法令・契約など)、慣習など守らなければならないものもあると思います。 何でも自分の好き勝手ばかりできるはずもありません。 だからといって 理性、道徳・倫理、宗教、法制度(法令・契約など)、慣習などに縛られ 「生きなければならない」 となるとそれもよくない 先日のブログ記事「バランスが重要」にも書きましたが このあたりの話しも バランスをとることが重要だと思います。 日本国民の3大義務として 納税の義務や勤労の義務がありますが 「仕事をやらなければならない」という感覚よりも 「仕事をする」という感覚が好きです。 「仕事をやらなければならない」だとやらされている感覚になり 「仕事をする」だとやっている感覚になります。 そういう意味で 「義務にしてはならない」 と思っています。
SAMURAI BLUES SUNS「応援花」
同級生が東京に乗り込み音楽の世界で頑張っています。 そしてプロモーションビデオができました。
今度ファーストミニアルバムもリリースします。
SAMURAI BLUES SUNS 1stミニアルバム 「SAMU Life」 2010年6月30日(水)先行発売 ※レーベルオンラインショップ・全国主要CDショップは 7月21日(水)より販売予定 品番:TXTR0006 JAN:4562243312068 価格:1,500円(税込) (収録曲) 1. opening 2. T大Life!!! 3. Summer Time 4. あなた 5. 応援花 6. 僕へのバラード
彼らを見ているとやりたいことをやることの素晴らしさが伝わってきます。 私の感覚では 「音楽をしていくなんて・・・一握りの人しか成功できないのに・・」 と思ってしまいます。 でも彼を見ているとやりたいことをやる素晴らしさが伝わります。 やりたくないことをやって上手くいくと思えません。 やりたくないのにどうして頑張れるんだろう。 と思います。 私も子供の頃から両親からこうずっとこう教えられていました 「いい大学を出て、いい企業に就職するのがいい」 その言葉で中学校、高校を過ごしていました。 でも何故かその教えがどうしても、受け入れられなくて 結局、今の仕事に就いています。 自分のやりたいことだから、努力も苦にならない というよりも 努力を努力と思わない。 やって当たり前の感じになる 夢中になれる。 無我夢中になれる 自分を忘れて夢中になれる そんなものに取り組んで行くことが素晴らしいと思います。 「これやらなくてはいけないのか・・・」 「なんでこんなものしなきゃいけないんだ・・・」 と思って物事に取り組んで上手くいくわけがないと思うのです。 自分の好きな言葉に 「努力」 と上げている人はその取り組んでいることが 義務になっていないか、もう一度確認してもいいと思います。 自由と義務については先日の「自由ということ」に書きましたので そちらをご覧ください。 「〜しなければならない」という努力をしている人に成功は絶対ありません。 お金は入ってきても、自分の心は絶対失敗です。 好きなことをしている人の姿は素晴らしい。 ↓応援花ライブバージョン↓
2010/06/19
心のDNA
私の好きな本で 「心のDNAの育て方」 という本があります。
「心のDNA」の育て方~夢と目標を実現する7つの心理セラピー~(CD付)
(2007/06/27)
石井裕之
商品詳細を見る
以前、意識魂の生き方と悟性魂の生き方について 書いた記事でも紹介した本です。 この本の中に 「小さく始めることが大切」 と書いてあります。 どういうことかというと 「あぁ〜、もっとお金があったら独立開業してビジネスできるのになぁ・・・」 と考えている人はお金があってもできない。 「私の歌声も武道館で歌えたら絶対観客を魅了できるのに・・・」 と考えている人は武道館で歌っても魅了できない。 お金がなくても、無いなりのお金でビジネスができるから 大きなお金でもビジネスができる。 ストリートで観客を魅了できるから 武道館でも観客を魅了できる。 というものです。 サラリーマンで結果が出ない人が、独立して結果が出るはずがない。 家族との関係が上手くいかない人が、他人であるその他の人達と 上手くいくはずがない。 遺伝子情報のDNAは細胞レベルで見ても、大きな身体のレベルでみても同じ。 小さなところでGoodになるDNAがあれば、大きなところでもGoodになれる。 それを石井裕之さんは「心のDNA」と名づけました。 私はこれに感銘を受けました。 私の治療院を知っているかたは分かると思うのですが、 非常に小さな狭い治療院です。 私自身も 「もっとお金がたくさんあって、大きな治療院だったら、もっと患者さんを満足にみられるのになぁ」 と思っていました。 でも、この心のDNAの考え方を知ってから 「そうか、この小さな治療院に来てくださる患者さん達を満足にみれないで どうして大きな治療院だとみれるのだろう。」 と思うようになれました。 それから、小さな治療院であっても、来てくださった患者さん一人ひとりに 意識を向けて、それまで以上に一生懸命にみるようになりました。 この小さな治療院で上手くいけば、大きな治療院になっても大丈夫。 という自信にもつながりました。 人間関係でも同じことが言えると思います。 世の中の人々のために役に立ちたい! と思っているなら、まずは身近な人の役に立ちませんか? 人を幸せにする仕事がしたい! と思っているなら、まずは身近な人を幸せにしようと頑張りましょう。 小さなところでGoodになる。 ということを意識して、だんだんと大きなところでGoodになっていく。 はじめは小さくGood 小さくてもいいからGood 心のDNAを書き換えて GoodのDNAに書き換えて そして大きくGoodになっていく。 うまくいきそうな気がしませんか? 私はうまくいきそうな気がします[emoji:i-179]
2010/06/16
久々のブログ更新
久々のブログ更新です。 何をしていたかというと・・・ 新たなブログの作成をしていました。 実はこの6月でビジネスブログが終了します。 で ビジネスブログに載せていた、当院に来院された患者さんに施術の感想を もう一つのFC2ブログに載せかえるために時間を使っていました。
患者さんの声を載せたブログへ
年代別、性別に感想が見られるようにしてあります。 まだ、すべてを載せれていませんが、今後もどんどんアップしていく予定です。
2010/06/02
バランスが重要
「あなた。家族と仕事どっちが大切なんですか?」 こんなセリフは実際にはないとは思いますが、ドラマでの夫婦ゲンカで よくあるセリフですね。 もちろん男側としては 「どっちも大切に決まっているだろ!」 というセリフを返すに決まっています。 何がいけなかったのか。 それがバランス。 仕事も家族もどっちも大切。ただ、仕事の方に支点がかたよっていて 家族に対する配分が少なかったりするとそうなると思います。 「あなた。家族と仕事どっちが大切なんですか?」 の言葉の裏側には 「もっと家族の方にも目を向けてくださいね」 という意味合いが込められていると思います。 例えば逆にこれが 「いや、俺は家族が大切だから、残業は一切しないよ」 「会社の大切なプロジェクト?そんなことより家族だよ」 と家族に支点にかたよっているとどうでしょうか? これもまた、何か気持ち悪い・・・ 「ごめん、今日は子供が熱出していて早めに帰りたいんだ。」 「残業は明日にするよ」 とか 「どうしても会社の重要プロジェクトで残業しないと・・」 「また、時間が取れるときにどこか遊びに行こう」 など そのときそのときのバランスが重要ではないかと思います。 すべてはバランス・・・ 肉ばっかり食べては病気になります。 読書ばっかりして体を動かさないのもよくない。 人間は中身が重要だ!といい、外見はぼろぼろの服を着るのもよくない。 かといって外見だけ磨き続けて、中身を磨かないのもよくない 自立するといって人を遠ざけ、孤独になるのもよくないし 人に依存して、自分の足で立とうとしないのもよくない 自信を持つといって傲慢になりすぎるのもよくないし 謙虚にならないと、といってずっとオドオドした態度でいるのもよくない 仕事ばっかりもよくないし 遊びばっかりもよくない。 自分のことばっかりやっていて、利己的になってもよくないし 自分のことはせずに、他人の世話ばっかりするもよくない 物事にはすべて二面性を持っています。 そしてどちらも重要。 そのことに気付いてから すべてはバランスなんだ・・・ と意識することができます。 人生とは○○ 生きる上で重要なのは○○だ! と決め付けるのはよくないと思います。 バランスを欠いて、そればかりになっていないか 一度検討しても良いと思います。 バランス。 どちらも重要。 どっちに偏ってもいけないし 場合によってはその支点を動かす。 周りの人や自分にとって一番良いと思われる支点を取る そのバランスをとり続けて生きていくことが 重要だと思っています。
2010/05/31
アドバイスなんていらない
以前に人々の生き方が 悟性魂(ごせいこん)から意識魂(いしきこん)へシフトしている と紹介しました。 悟性魂(ごせいこん)とは外の権威に合わせる心のあり方・・・ つまり答えが外にある 悟性魂の時代は外の権威に合わせればよかったので、 迷いや悩みも少なかったと思います。 意識魂とは外の権威に合わせるのではなく、ひとりひとりが自分の内に根拠を見出して、 それに従って行動できる心のあり方・・・ 意識魂の時代では、ひとりひとりが自分の内に根拠を見出して、 生きていく時代。 ひとりひとりが自分の内に根拠を見出す・・・ 「この生き方でいいのだろうか・・・」 と 迷い、悩み、苦みます。 で 誰かにアドバイスを求めて相談します。 そのときに何を話すか。 おもしろいことに相談した相手の答えでその人が どういう生き方をしているかがわかります。 例えば 「やはりお金を稼げる職業といえば○○があるから、○○を目指すのがいいね」 「人を大事にしなければいけない。お金儲けなど二の次だよ。人を大切にする生き方がいいよ」 「やっぱり女の子は嫁にいけてナンボだよ。しっかり殿方に気に入られる振る舞いをするのがいい」 など具体的にアドバイスする人・・・・ 悟性魂の生き方をしている人と感じます。 または 真に意識魂の生き方をしていない人。 自分の内の根拠を人にアドバイスしても自分の内の根拠なので その相談相手に合うとは限らない・・・ 意識魂の時代では、ひとりひとりが自分の内に根拠を見出して、 生きていく時代です。 だからアドバイスを求められても真に意識魂の生き方をしている人は こういうはずです。 「キミの好きなように生きたらいいよ」 「好きにすればいい」 ひとりひとりが内に根拠を見出すのに、アドバイスなどできるはずがないのです! それがわかっているから、真に意識魂の生き方をしている人 もっと簡単にいうなら自由に生きている人は 意識魂の生き方を知っているから 「好きにすればいいさ」 と言うはずです。 でも、自分の生き方がこれでいいのか・・・ 自分の選択は間違っていないだろうか・・・ ひとりひとりが自分の内に根拠を見出す・・・ 「この生き方でいいのだろうか・・・」 と 迷い、悩み、苦み そして相談する・・・ で返ってくる答えが 「好きにすればいい」 だと、何か無関心な感じがします。 愛の無い答え方だなぁと思います。 「もっと心から関わろうよ」 と思ってしまいます。 私が相談されたときの答え方。 「キミはどうするのかいいと思っているの?」 の一言です。 「○○がいいと思っているんだけど・・・」 という答えが返ってくれば 「それいいね。それいいよ」 というやり取りをすると思います。 意識魂の生き方は孤独です。 自分自身の内に根拠を見出すので孤独です。 「この生き方でいいのだろうか・・・」 と迷い、悩み、苦しんでいる人に 「その生き方でいいんだよ」 と言ってあげられる人。 そういう風に人と接することが出来る人 「キミなら大丈夫。僕はそれを信じて疑わない。」 とそばにいる人が必要だと思います。 相談にアドバイスは必要ない。 アドバイスなんていらない。 相談者の孤独を取り除くように、そばにいる それが一番重要ではないかと思っています。
2010/05/21
お金の運用について
20代後半にもなると、お給料を貯めて資産運用に 回そうと思う人もいると思います。 わかりやすいお金の話の本
11歳のバフェットが教えてくれる「経済」の授業
(2010/03/19)
田口智隆
商品詳細を見る
ただ、お金がお金を生み出す仕組みについて学ぶと 投資してお金を増やそうと考えると思うのですが 証券会社、金融会社の営業には気をつけなければならない・・・ 彼らは我々のお金を増やす目的ではなく 取引回数を多くし、手数料を稼ごうとする・・・ (全員が全員そうとは限りませんが、営業成績などがあるので、 私は絶対そうだと思っています。) でお金を運用しようとしている人にオススメの本がこちら
お金で騙される人、騙されない人 (幻冬舎新書)
(2010/04)
副島 隆彦
商品詳細を見る
ドル亡き後の世界の著者の副島隆彦さんが書いた本。 この人は数年前から、金の値上がりを予想(予言)していたからすごい ドル亡き後の世界を読んで 「あ〜、ドル建てで生命保険掛けてるのに〜」 とショック。 上海万博後からドルが急落するとの予想です
ドル亡き後の世界
(2009/10/30)
副島 隆彦
商品詳細を見る
Next
»