先日の
愛するということ
のブログ記事にコメントをいただきました。
> 結婚されてるんですか
> 毎日声かけとはえらいですね
> 嫌い=愛とは?
ありがとうございます。
コメントを受け私が思い感じたことを
義務ということ、自由ということ
を交えて記事を書こうと思います。
コメントをそれぞれ分けて記事を書かせていただきます。
①Q,結婚されているのですか
A,結婚はできておりません(笑)。
②毎日声かけとはえらいですね
確かに毎日
「今日はどうやったん?」
は聞かれているほうがしんどいかもしれません。
「毎回毎回何の話したらいいのよ」
と怒られるかもしれませんね(笑)
重要なのは
何の話しでもいいから何か話しをすること
と思います。
相手の存在がないと話しってできない
と思います。
話しができなくてもあいさつくらいはできると思います。
09年8月16日のブログ
あいさつする理由(理屈でわかりにくいことを理屈で紹介する①)
では
あいさつ、声かけ、身振り、手振りは「相手の存在を承認している行為」
と紹介しました。
疲れているときやしんどいときでもあいさつはしたい
と思っています
さらに私は
「今日はどうやったん?」
の
「」
が重要だと思っています。
これが例えば、下をうつむいて携帯メールをいじりながら
「今日はどうやったん?」
だと関心がないと思われるかもしれません。
愛の反対は無関心
とするならば
愛するとは関心を持つこと
この文を読んで
「そうだよなぁ」
と思った方で
「愛する家族だから、関心を持たないといけないよなぁ・・・」
と思うなら大きな罠にかかっています。
私も学び始めの頃はこの罠にかかっていました。
(私は石井裕之さんの「自由ということ」の音声ファイルを聞いてこの罠から脱出できました。)
関心をもたないといけない・・・
と義務になってしまっています。
愛する=関心を持つこと
でも
関心を持たなければいけない=愛さないといけない
愛さないといけないという義務になってしまっています。
関心を持たなければならない
だと
「今日はどうやったん?」
になって
関心を持つ
だと
「今日はどうやったん?」
になると思うのです。
私も
人から教えてもらったり、本を読んで勉強したり、気付かされたときに
「そういう考えもあるなぁ、これからは○○しないといけないな」
と義務になってしまっていました。
この罠にはまらないようにしないといけない。
「」
と
「」
の違いは
義務
か
主体的、積極的、能動的、自発的
の違いかと思います。
前回のあいさつの種類でも
「こんにちは」
と
「こんにちは」
の違いも
「あいさつしないといけない」と
あいさつを義務にしているか
「(自ら)あいさつをする」と
主体的、積極的、能動的、自発的にしているか
の違いかなぁと感じました。
さらに義務と自由ということを例えてみると
①家族を養うために、仕事をする
②家族を養わなければならないから、仕事をする
③家族を養うために、仕事をしなければならない
④家族を養わなければならないから、仕事をしなければならない。
①は自由
②③は少し不自由
④は不自由
と思います
生きているのか、生きなければならないのか
生きなければならないとなると、壁のない刑務所にいるのと同じと感じます。
④だと子供達に夢も希望も与えられないのではないかと感じます。
私が罠にかかっていたように
子供達に
「人に会ったらあいさつしましょうね。」
と教えても
子供達が
「そうか・・・人に会ったらあいさつしないといけないんだな・・・・」
と罠にかかって義務になってしまっては
「こんにちは」
のあいさつをしてしまうかもしれません。
ここはやはり大人が自ら率先して
「こんにちは」
とあいさつして、子供達にその姿を見せていくことが重要ではないかなぁ
と感じています。
私が出会った人の中には
「」
すら義務にしている人がいました。
女性だったのですが、
「女性たるもの、妻たるものこうあるべきだ!」
というオーラが漂い、見た目、振る舞いは良妻賢母・・・
みんなといるときには「」も出ていましたが、
一人でいるところをそっと覗いてみると
とても寂しそうな感じを受けました。
「」も含め、何事も義務にしてはいけないということだと思います。
このブログも
「森田がブログの感想聞いてくるから見なければならなくて・・・」
と義務にしている人はいないはずです(笑)
このブログに感心があって、もしくは森田に関心があって見てくださっているはず・・
このブログを見ようとホームページのリンクを左クリックするような感じで
あいさつする感じはどうでしょう。
(ブログ自身は人間と違い反応しないのでこの例えが良いのか難しいところですが・・・)
関心を持ちすぎるとストーカーっぽくなりますし
決して義務ではなく、かつ、それほど強く意識するわけでもない・・・
ごく自然と関心を持つ感じがバランスの取れた良い感じかなぁと思っています。
長々と書きましたが
家族に対する声かけも義務になるとよくないということと思います。
③嫌い=愛とは?
私も嫌い=愛とは思いません。
ただ、存在しないよりは嫌いという感情があるだけ愛があるのかなと
思います。
私は「もずく」や「めかぶ」といったヌルヌルの海草があまり好きではありません。
出されれば食べますが、自分から買って食べようとは思いません。
何を食べようかなぁと考えたときに思い浮かびもしませんし
「もずく」「めかぶ」の存在がなくなった状態になります。
嫌いなものをずっと思い続けるというのはないと思います。
それと同じで
嫌いな人のことを思いつづける人もいないと思います。
好きな人のことを思っていたいじゃないですか(笑)
「嫌い」→「関心がなくなる」→「存在がなくなる」
の手順を踏むのかなぁと思います。
叱る行為には愛がある。
よく愛のムチと言うと思うのですが、その通りと思います。
相手のことを思って叱っていると思うので・・
叱られることもなくなれば、つらいかな・・・
と思います。
今日はいい天気だったので、桜を見に行きました。
私の治療院で評判の「あぶらかけ地蔵」さんの近くの桜です。
コメント
コメントフィードを購読すればディスカッションを追いかけることができます。